新しい診療体制 久しぶりのブログです。 新型コロナウイルス感染の拡大で世界中が揺れ動いています。 今は、感染予防のために目の前のできることをすること、早く収束してくれるのを祈るばかりです。 2020.4.1より診療体制が変わります。 長男が2020.3.31をもって松江市立病院・消化器内科を退職して、泉胃腸科医院を継承することになりました。 … 気持玉(4) コメント:0 2020年03月16日 続きを読むread more
御用納め 12/28で今年の仕事が終わりました。 この一年間、診療、研究会・市民公開講座の開催など、反省点は多々ありますが、自分なりによく頑張ったと思います。 診療においては、特徴のある医院をめざし、内視鏡検査を充実することにしました。大腸内視鏡検査の希望者が増加したこともあり、月曜と水曜の午後を内視鏡検査日として、午後2時から5時ま… トラックバック:0気持玉(6) コメント:0 2015年12月29日 続きを読むread more
さらば友よ 今日、ゴルフ仲間であり、尊敬する後輩の訃報が届いた。 3年前に胃癌と診断され、何度かの手術を受け回復していたが、5月頃から体調不良になりゴルフができない状況であるときき、心配していた。 高校の後輩二人が奇しくも胃癌で若くして逝ってしまった。胃癌を専門としている私としては、悔しく、無念な気持ちでいっぱいである。 彼との出会い… トラックバック:0気持玉(7) コメント:0 2015年09月02日 続きを読むread more
四国遍路(2) 4/26、3回目の四国お遍路に行きました。 これまでは比較的平坦な道のりでしたが、今回は11番藤井寺から12番焼山寺まで、「遍路転がし」と呼ばれるくらい難所たっぷりの行程でした。7時間の予定でしたが、普段のトレーニングのおかげか、藤井寺から5時間半で焼山寺に到着しました。アップダウンがきつく、上り坂は胸が苦しくなるほどでしたが(ま… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2015年04月29日 続きを読むread more
春、あれこれ 1960年代に森繁久弥さんが主役の「七人の孫」というドラマがありました。好々爺・森繁さんと孫のいしだあゆみ,島かおりさんらが織りなす楽しいホームドラマでした。私は中学時代だったと思いますが、番組も少なかったこともありよく見ていました。私もいつの間にか”七人の孫”の爺さんにになりました。昨年、三人の女の孫が生まれたのですが、名前を時々出… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2015年04月19日 続きを読むread more
新年を迎えて 皆様、新年明けましておめでとうございます。 元旦から雪が降り、寒い正月です。長女、次男のお嫁さんの出産があり.全員そろうことができませんでしたが、賑やかな正月を迎えることができました。 昨年末で孫が7人になりました。「ジイチャン」と呼ばれることに抵抗がなくなってきました。 でも、今年も自分では「若々しく?」、「前向き!」に… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2015年01月02日 続きを読むread more
御用納め&2014年を振り返って 12月27日で泉胃腸科医院の2014年の仕事が終了しました。大過なく過ごせたことの大事さと安堵感そして幸せを感じています。 今年1年を振り返ると、スタッフは看護師の末永さんが山口に転居のため退職、代わりに二人の看護師さんが入ってきてくれました(一人は現在育児休暇中)。看護師7人、事務職3人、掃除のおばちゃん一人、合計10人で当院を… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2014年12月30日 続きを読むread more
病院旅行 職員さんと博多旅行に行きました。産前休暇中のIさんを除き、珍しく全員参加でした。 飛行機の都合で一泊二日といっても短い旅行でした。以前、松江担当だったT社の東さん(博多勤務)、現在は長﨑にいる前田君、当院の看護師だった末永さんも山口から博多に来てくれました。 博多の夜は、地元の東さんが紹介してくれた「磯ぎよし」。玄界灘でとれた新… トラックバック:0気持玉(8) コメント:0 2014年10月29日 続きを読むread more
台風 この2週間は終末台風到来。今日は島根ゴルフ倶楽部の競技会は途中で大木が倒れ、「プレー継続は危険」と判断され中止にになりました。 久しぶりにのんびりした時間ができ、書類整理、未読文献をよんだり、年内の予定を確認したりしてして過ごしました。 それにしても、”Cycle of Weekend typhoon ”から脱却してほしいものです。… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2014年10月13日 続きを読むread more
ホームページ 秋晴れの日が続きます。 念願のホームページが完成しました。来月から泉胃腸科医院でアクセスすることが出来ますが、しばらくは下記アドレスを直接入力してみてください。ご感想があればよろしくお願いします。 www.izumiichoka.jp 追伸 Google,Yahooに公開されています。 トラックバック:0気持玉(3) コメント:1 2014年09月26日 続きを読むread more
秋の訪れ 短い夏が終わり秋風が吹くようになりました。庭には百日紅が行く夏を惜しむように咲いています。 今年の夏は広島、北海道などでは水害で多くの被害をもたらしました。被害に遭われた方々、心よりお見舞い申し上げます。山陰は幸い雨は多かったですが、比較的過ごしやすい夏でした。特に高齢者や病気を抱える方にとっては過ごしやすかったのではないでしょうか。… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2014年09月03日 続きを読むread more
夏 大好きだった夏が今年は少しうっとしく感じます。 体調があまりよくないせいでしょうか。最近は週に2日くらいは倦怠感が強く仕事に支障があり、長男に代診をしてもらっています。甲状腺機能はほぼ正常になりましたが、倦怠感の原因が不明で人間ドックを受けてきました (生まれてはじめて)。結果は低蛋白血症以外には大きな異常はなく、今は心療内科のお世… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2014年08月10日 続きを読むread more
お遍路~同行二人 今月から四国お遍路の旅をはじめました。 熱心な仏教徒ではなく、特別なおもいがあるわけではありませんが、いろいろなことに挑戦したい「血」が騒いだのがきっかけです。 ひたすら歩き、お寺についたら、本堂と大師堂を参拝、線香とろうそくをお供え、般若心経を唱え、納経していただきます。 お遍路は「同行二人」、これは常に弘法大師の姿を心に描いて… トラックバック:0気持玉(8) コメント:2 2014年07月06日 続きを読むread more
5月を振り返って 5月は愉しみにしていたゴールデンウイークはあっという間に過ぎてしまいました(ゴルフ三昧の日々でした)。 島根県アマチュアゴルフ選手権は予選落ちでした。練習はほとんどしませんでしたが予選くらいは通過するだろうと思っていましたが現実は厳しかったです。恒例により、次の日は予選落ち組(O先生夫婦と)で大山平原をラウンドしました。代診をして… トラックバック:0気持玉(5) コメント:0 2014年06月06日 続きを読むread more
大腸内視鏡検査 久しぶりに論文を書きました。これまでやってきたことをまとめようと思ったのがきっかけです。今回のテーマは高齢者の大腸内視鏡検査についてです。昨年の夏から資料作りをはじめ、半年がかりでやっと投稿にこぎ着けました。思ったより時間がかかり、締め切りがせまった最後の数日間は深夜までかかってしまいました。要旨は①高齢者の大腸内視鏡検査が増加している… トラックバック:0気持玉(3) コメント:3 2014年02月28日 続きを読むread more
正月 新年明けましておめでとうございます。 正月には子供達が帰ってきて賑やかに過ごしました。 3日には子供や孫達が全員集合して、緑ママの還暦のお祝いを玉造温泉で行いました。 緑ママは大好きな孫に囲まれ、いろいろなサプライズプレゼントをもらいうれしそうでした。 みなさんありがとうございました。 最近、気力はあるのですが体力的に不安… トラックバック:0気持玉(5) コメント:0 2014年01月09日 続きを読むread more
2013年を振り返って 2013年もあとわずかになりました。 年末は雪が降り好きなゴルフができません。おかげで孫と遊んだり、大掃除の手伝いをしています。 秋から書き始めた医学論文(高齢者の大腸内視鏡検査)、暇を見つけては少しづつ書いていますが、思うように進まず年越しになりそうです。来春には紙上発表ができると思います。 今年の後半は「Basedow… トラックバック:0気持玉(5) コメント:0 2013年12月31日 続きを読むread more
霜月 久しぶりにブログを更新します。 霜月、出雲地方は旧暦の「神在月」です。今月は長男、二人の孫そして私の誕生月であります。 長男は31歳、早く後を継いでほしい気持ちとまだまだ負けたくないおもいです。孫は3歳と1歳になります。 私は62歳になり、残りの人生を考えながら生きて行く年になりました。ゴルフにたとえると16番ホール、上がり3… トラックバック:0気持玉(5) コメント:0 2013年11月25日 続きを読むread more
二病息災 最近、疲れ易さ、イライラ感、時々動悸を感じることがあり、体重もやや減って来たので何となく不安に思っていました。 緑ママとジョギングをしてもついて行くのがやっとのことがあり、ママのすすめで血液検査をしてみました。 結果はなんと甲状線機能亢進症(バセドウ病)と貧血。 思い起こしてみると、7月の大山平原でのゴルフの後半2ホールに強い全身… トラックバック:0気持玉(5) コメント:4 2013年08月29日 続きを読むread more
産業医講習会 今年の暑さは記録的です。 その中で産業医の講習会がスタートしました。今日(8/12)から7日間、東京医科歯科大で講義を受けます。 遅刻、早退はダメ、代返も禁止。唯一許されるのが昼寝?。 今日は総論の講義でしたが、日常診療とは視点が異なりけっこう面白く聴講しました。人間工学では人と仕事の適合、仕事を人に合わせる事が大事であると。 … トラックバック:0気持玉(4) コメント:2 2013年08月18日 続きを読むread more